今日のテーマ:犬の出す臭いの対策
今回は、動物と接するうえで避けて通ることのできない臭いの話です。

犬の臭いを考察
臭いといっても、様々なものがあると思われますが、単純に2種類に分けると、
- 動物独特の獣臭
- 排泄物
になると思います。
獣臭については、たぶん犬好きの人には伝わらなくて、犬が苦手、あるいは嫌いな人は一発でわかるというものになります。
言葉では表現できない、あいまいなもの、それが獣臭です。
それに対して、分かりやすいのは排泄物。いわゆる「うんち」です。
おしっこも気になるといえば気になるのですが、(敏感な人には耐えられないかも)私はそれほど気になりませんでした。
ずっと犬と暮らしてきた奥様は、当然獣臭など、「何を言っているのかわからない」という態度でした。排泄物に関しても私を含め、特に気にしていなかったのです。
それがある日突然変わりました。K君と暮らし始めて数年たったころ、めでたく奥様が懐妊。それを機に奥様はタバコを止めました。すると、なんということでしょう。
これまで気にならなかった、K君がした排泄物の臭いがきつい、と言い出したのです。
タバコの臭いが今までそれをごまかしていたのか、妊娠したことによって、嗅覚が以前より研ぎ澄まされたのか、わかりません。
が、キッチンにいる奥様から、「今したから、はやく取って」と言われるのでいってみると、確かに茶色い固形物があります。ティッシュで手に取ると臭ってきますが、騒ぐほどではありませんでした。
私が言っていた獣臭についても一定の理解を得られました。やはり嗅覚が敏感になっているようです。ただ、それが不快な臭いということに関しては受け入れてもらえませんでしたが。
五感の不思議です。
それから年月が経ち、我が家にFちゃんがやってきました。本当にびっくりしました。
排泄物の臭いがきつい。
家中に充満してきます。初めての経験でした。これが、最初の犬だったら間違いなく、私は犬を受けいることが出来なかったでしょう、というレベルです。ある程度抵抗力がついていてよかったです。
すぐに空気清浄機を購入することにしました。
犬が苦手な私がとった対策
空気清浄機の購入
当時、ネットでの評価や、家電量販店を4件ほど周り、情報収集をしました。
最初に目についたのが、パナソニックの「ジアイーノ」
水道水と、塩タブレットを電気分解させることで次亜塩素酸を発生させ除菌、脱臭、そしてウイルス対策までしてくれる優れもの。
次亜塩素酸の何がどうなって除菌やら脱臭やらをしてくれるのかは分かりませんが、店頭で実験していたのを体感すると、とても優れたものだということがわかりました。
箱の中に、スナック菓子を入れ、脱臭している箱と、していない箱の臭いを比べていましたが、その差は歴然でした。ジアイーノを使っている方の箱は全く臭いませんでした。
正直、どうせ、お菓子の臭いは薄れても、塩素の臭いがきついんじゃない、と思っていましたがそんなこともなく、本当に無臭。空気を洗うという宣伝文句は伊達じゃない。
臭い対策ということならば、間違いなくジアイーノがNO1だと思います。
ただ、注意点が一つ。これは脱臭機です。臭い専門なので、ほこりなどはカバーしてくれません。
とても悩みましたが、我が家では脱臭もとても大事なのですが、花粉の回収もしてほしかったので、泣く泣く候補からはずしました。
花粉も、脱臭もとなると、素直に空気清浄機となります。
色々なメーカーから出ていますが、ダイキンとシャープ、パナソニックに候補を絞りました。当時は、
花粉やほこりの除去ならダイキン。
脱臭をメインとするならシャープ、パナソニック。
と言われており、どちらにしようか迷いました。
花粉対策もさることながら、今は脱臭機能に重きをおきたい。しばらくカタログとにらめっこです。
最近では、アイリースオーヤマなどの空気清浄機(当時も製品はありました)の評価が急上昇のようで、家電業界も日進月歩、切磋琢磨しているのだなと思った次第です。 最終的にプラズマクラスターの効果を信じてシャープの製品を購入しました。
めでたく、空気清浄機を購入し、部屋に設置準備。臭いのもととなるFちゃんの部屋の前に置きました。
いきなり現れた得体のしれないものに怯えるFちゃん。視界に入らない角度に隠れてしまいます。仕方がないので、Fちゃんの部屋からは直接は見えないところに再設置しました。
数日たって慣れたのか、空気清浄機の周りをうろうろ、クンクンしだします。
ここで別の問題が発生しました。
彼女にはいろいろなものをかじる癖があります。
コードの刺さったコンセント口をかじられるとえらいことになります。ということで急遽、コンセントカバーを設置。

とりあえずホームセンターに売っているもので間に合わせたので、デザインは無視。
もうちょっといい感じのやつがあれば付け替えたいと思います。
幸い、コードには何もしないのでほっとしています。
このかじり癖、1歳になったいまでも直っておらず、どうしたものかと困っております。(上記の写真は無理やりそばに置いて撮影した、やらせ写真です)
空気清浄機は朝起きた時の排泄臭の苦しみをかなり和らげてくれました。一生懸命働いてくれていました。
彼女の排泄するタイミングが、我々が目覚める少し前な為、起きて彼女のところへ行ったときには、臭いで部屋がすごいことになっているとセンサーが感知しているのでしょう。空気清浄機フル稼働です。
肉系のペットフードに変えてみた
当初は、赤ちゃん犬だからかなとか、そういう体質なのかな、など、「仕方がないか」モードになっていたのですが、
そういえばFちゃんの居たペットショップも結構な臭いがしていたな、と思い出しました。そして、そのペットショップに勧められた、(その当時与えていたとされる)ペットフードを食べさせていることに気付きました。
そこで変えてみたのが、
ヒルズのサイエンス ダイエット ドックフード ライト 肥満傾向の成犬用 チキン味 です。(肥満用なのはそっとしておいてください)
劇的に臭いが減りました。家中に充満するほどではなくなりました。彼女の食いつきも良かったので、しばらくはこれで行こうと思っていました。
ところが、最近行きだしたトリミングのお店で、世間話程度に排泄物の臭いについて話をしたところ、これまで何をあげていたのかと聞かれたので、一番最初のペットフード(当時は覚えていたのですが、今ではすっかり忘れてしまいました)から、サイエンス・ダイエットに変えました。
と伝えたところ、ぜひ一度、これをあげてみてください。と勧められたペットフードが
キアオラ ビーフ&レバー味です。

100パーセント臭いが消えることは無いと思いますが、かなり抑えられるはずです。と自信をもって勧められました。自信をもって勧められると、押しに弱い我々夫婦は、わかりました使ってみますと、購入。
結果・・・
空気清浄機との併用の結果、臭い、全く気にならなくなりました。
臭いが完全に消えるわけではありませんが、今では、ああ、してたの。と軽く言える日々です。
犬は肉食動物。もともと植物を消化する能力が低めのようで、トウモロコシなど穀物メインのドックフードは消化されにくく、臭いの原因になるそうです。
それが分かっていて、なぜ穀物系のドックフードが多いのかというと、どうやら満腹感がでやすい、というのが理由にあげられそうです。満腹感を出すことによって、食べすぎを抑制する役割を果たしているようで、ダイエット系のペットフードは穀物系の配合率が高いようです。健康を考えるうえで、決して欠かすことのできないもののようですね。
食べる量を完全にコントロールできる人なら、原料は肉がメインのもの。そして、良質な動物性たんぱく質が使用されているもの。がよいとされています。
ただ・・・ねえ。
高いんですよね。それが一番のネック。
ですが、この空気の清潔感を知ってしまうと、後には戻れません。だから買い続けます。でも、予算的にきついから、
サイエンス・ダイエット20グラム・キアオラ10グラム
で、あげています。合計30グラムはFちゃんの身長に合わせたご飯の量らしいです。いきなり、丸ごとご飯の種類を変えるとおなかに良くないらしいです。
当面(おそらく、ずっと)これでいこうと思います。
少しでも節約です。
それにしても、なんでもおいしそうに食べてくれる子で良かったです。犬でも人間でも食事をおいしそうに食べてくれると、本当にうれしくなりますね。
今日の犬が苦手な私が気付いたこと
生き物は皆、何かしらのニオイを発している
臭い問題は結構重要で、今回のような、排泄物の臭いはとても分かりやすく、対処の使用もあるのですが、動物独特な臭いは、犬とずっと住んでいる人には、全く分からないものなので、それが不快かどうかなんて、気付かれないことがほとんどです。
そして、あの手この手で対策をとっていきます。特にとりやすい対策が
- 空気清浄機の購入
- ペットフードの変更(穀物メインではなく、肉系がメインとなるもの。良質なタンパク質が入っているもの)を考える。
だと思われます。もちろん犬の体質や健康状態もからんできますので、簡単に解決できる問題ではないでしょう。臭いは、生きるために欠かせないもの。それは異性を引きつけるものであったり、外敵から身を守るものだったりします。簡単に消えてしまってはいけないものなのでしょうね。
現段階の化学力では苦手側が我慢していくしかないのではないでしょうか。
犬が好きな方は、どれだけシャンプーをしていても犬は臭いを発していて、それが不快だと感じる人がいる、ということを心の片隅に置いてください。
ちなみに、芳香剤で臭いをごまかすことはお勧めしません。種類によっては、臭いが混ざり合って余計に変な臭いになる可能性があります。使うのなら、無臭の消臭効果のあるものを使われたほうが良いかと思われます。
苦手な我々は、家の玄関に入った瞬間に分かります。やつがいるのだと・・・
コメント