最近流行りのマリトッツォ。食パンの美味しい「天才わっはっは」で買ってみた。
パン屋さんが作るマリトッツォ
マリトッツォ。最近よく聞くスイーツです。イタリア発祥らしく、パン生地の間に生クリームをはさんだ、見た目としては単純なスイーツです。

今回、兵庫県三田市の高級食パン店で販売されていたのを、Instagramで知ったので、ものは試しと買いに行くことにしました。
土曜日の15:00ごろ、思い立ったが吉日とばかりにドライブがてら出発。見事に完売。店員さんに聞くと、ほんのさっきまであった、ということだったので、一足遅かった程度と判断して、翌日に再チャレンジすることに。
そして日曜日。
10:40ごろお店に到着。ケースには4つのマリトッツォ。聞いてみると、この時間帯最後の4つらしい。10:30から販売開始したらしいのですが、ものの10分で売れていったとのこと。
生クリームにカスタードを織り交ぜたもの。生クリームに、バナナ、オレンジやキウイをトッピングしたものなど、いくつかメニューがあるようで、今回買えたのは、キウイがトッピングされたマリトッツォでした。
まだ作っている最中なので時間をずらせば、また店頭に並ぶとのこと。皆さん、家族用に4つ、5つと買っていかれるようで、一気になくなることもありそうです。我が家も4つ買い、買い占める形になりました。
どうやら我が家がカスタードを食べるには運が必要なようです。

今回買えたキウイのマリトッツォ。思った以上にクリームたっぷり。イタリアの人はこれを朝食としても食べるらしい。

結構大きいので、上品に食べるのは難しそうです。生クリームは甘すぎず、キウイの酸味も調和されて、とても食べやすい。
そして、なんといってもパン。食パン専門店が作るコッペパン。ふわふわの食感に、しっかりパンとクリームの甘さのバランスを考えて作られていて、さすがパン屋さんのパン、といった感じ。とても美味しかったです。
このクリーム量なので、胸焼けするかも、と思っていたのですが全くそんなこともなく、ペロリと完食です。イタリアの人が、朝食として食べるのもわかるような気がします。
こうなると、カスタードマリトッツォがとても気になります。日を改めてチャレンジしてみようと思います。

おすそ分け、もしくは拾い食いするために待機中の歩羽。ダメです。あげません。
今回行った場所
「天才わっはっは」
住所 : 兵庫県三田市下井沢333
フルーツマリトッツォ(キウイ) 480円
カスタードマリトッツォ 450円
その他バリュエーション多数。
2021年9月20日追記

久々にお店に行き、プレーンの食パンと憧れのカスタードマリトッツォを購入。
カスタードの風味と甘さが追加されています。甘い物好きとさては外すことのできないラインナップです。
ラインナップといえば、マリトッツォの種類がさらに増えており、チョコクリームやピスタチオマリトッツォなどが増えておりました。そのほかにも様々なレパートリーがあるようなので、お店で確認してみてください。
コメント