暮らしてみてわかった犬の抜け毛問題

たかが犬の抜け毛と侮るなかれ

犬の毛も当然抜けることを意識していなかった

初めての犬との共同生活はヨークシャテリアでした。当時はとにかく犬に慣れようと必死で、特に気にしていなかったことがあります。それは犬も毛が抜けるということ。

ヨークシャテリアはもともと、抜け毛の少ない犬種なので、犬の毛に対して意識が全くいきませんでした。毛が頻繁に抜けるようになるのは病気で特別なもの、という考えが頭にありました。

そして今暮らしているのがチワワとトイプードルのMIX犬。

犬に詳しく無い私には、どこがチワワでトイプードルなのか全くわかりません。道行く人にも、犬種をよく尋ねられます。

そんな子ですが、毛はしっかりチワワらしく、部屋中が抜け毛だらけになりました。

迎え入れた当初は焦りました。毛が抜ける=皮膚の病気、ストレスといったことが頭に浮かぶからです。しかし、少し調べるとチワワのDNAがそうさせていることが分かり、まずは一安心。

抜け毛で実際困ったこと

と言いつつも、これまで経験したことのない抜け毛、綿埃のようなものが家中に散らばっています。朝、うっかりスーツを着たまま床に座るとスーツに犬の毛がひっつきます。朝の忙しい時間にこれをしてしまうとイライラが募る時もあります。

当たり前ですが、家中に抜け毛が飛んでいくということは、掃除がめちゃくちゃ大変。換毛期は無心でカーペットの上を無心でコロコロしていました。

そして、何より面倒なのが、テレビボードの裏、棚と棚の隙間。特にテレビの裏は様々なケーブルであふれかえっています。それを整理して拭いてと、狭いスペースの中で四苦八苦。しかし定期的にしておかないと、コンセントの差し込み口に埃や犬の毛が溜まってしまうと、火災発生の恐れがあります。

うちの子は乾かしたての洗濯物が好きで、洗濯物を畳んでいるとその洗濯物の上にに乗ってきます。これも、せっかく洗ったのに、犬の毛がついてしまうのです。いちいち払いながら畳まなければなりません。

まとめ

我が家ではだいぶ抜け毛に慣れてきました。ある程度は仕方がない。と割れ切れるようになったのです。しかし、綺麗好きな方、身だしなみに気をつけている方、来客が多い方などは注意をした方がよいかもしれません。

掃除に時間をとられて、生活リズムがおかしくなる可能性もあります。せっかく犬と楽しく暮らそうと思い迎え入れても、そのせいでストレスが溜まるようでは、飼い主さんにとっても犬にとっても不幸なことです。自分の性格と、生活スタイル、飼おうとしている犬種の基本的なお世話の仕方を事前に照らし合わせておくことをおすすめします。

犬の抜け毛は、確実に生活リズムを変えてきます。しかし、間違えてはいけないことが一つ。

それは「犬は何も悪くない」ということです。犬の毛のせいでイライラするので、犬に文句を言いがちですが、毛の生え変わりは生き物としての習性なのでどうしようもないことです。

掃除にイライラすることはあっても、犬に当たらないようにしたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました