犬の散歩を続けることで、足腰は鍛えられるようです。

5年前は私の方が歩くスピードは速かったはずなのに

現在の愛犬、歩羽が我が家にやってきて、3年ほど経ちます。犬によって性格は様々だなあ、と実感してきた頃でした。遊び方、おねだりの仕方、怒るポイント。

それぞれ特徴があり面白かったのですが、なによりもこれは今までとは違うぞ、と焦りを伴い感じたことが、散歩時の歩くスピードです。

それまで歩くことが嫌いな子や、飼い主さん(奥様)大好きでそばを離れたくない子だったので、こちらのペースで歩く、もしくはどうやって前に進もうかと苦労していました。

それが歩羽は歩くのが大好き。

とにかく我々の前を歩きたがる子です。散歩のしつけ的には良くないことなのでしょうが、我々としては歩いてくれるだけでも御の字。外に出た時ぐらい、リードの範囲内で好きなところに行かせてあげたいと思い、ある程度好きにさせています。

寄り道をして立ち止まることも多いのですが、とにかく歩くスピードが速い。こちらが横を歩こうと追いつきかけると、さらに加速して常に前に行こうとします。

奥様はその散歩を30分から40分ほど行っているようです。私は行ったり行かなかったり。どちらかと言うと行かない方がほとんど。

私は、人よりも歩くスピードが速いと自負しています。奥様も5年前は私の歩くスピードについてこれませんでした。かなりゆっくり、だらだらと歩いていたものです。

それがいまや、平然と私の前を歩き、それについていく私が少し息を切らすことも、最近ではチラホラ。

3年間、時々早歩きをしなければならない散歩を繰り返すうちに、しっかり足腰が鍛えられて体力もつき、歩くスピードも速くなったようです。まさしく継続は力なり。

犬を先に歩かせることの是非はありますが、短めのリードを使用しているので、咄嗟の時も制御できる心構えはしています。人の少ない見通しの良い公園などで、犬と一緒に早歩きを行うことも良いのではないでしょうか。

散歩は犬のためだけではなく、人間の体力づくりにも最適なものだということが、我が家では証明されました。

歩羽の日常をInstagramでも公開中!  家族全員で撮影しています。誰が撮影したかによって、表情が変わる歩羽を見てもらえたら嬉しいです!!!        Instagramへはこちらからどうぞ
伝えたいこと
スポンサーリンク
犬が苦手な私が犬と共存できるようになった考え方

コメント

タイトルとURLをコピーしました