ある程度パターン化してきた愛犬の行動
どのご家庭の犬もそうなのかもしれませんが、うちの愛犬、歩羽はやりたいこと、してほしいことを要求する時の仕草がパターン化してきました。犬がこの行動をすれば要求に応じてもらえると学習した結果なのでしょう。
うちの場合、とてもわかりやすい仕草や行動をとるので、犬を初めて飼う人の参考になればと思い書いてみようと思いました。
ご飯を要求する時
単純に吠えます。怒ってやかましく吠える、というより、「おーい」と声をかけてきているかのような鳴き声。(ときどき怒気を含んでいることもありますが)
奥様がいるのに、いつもよりご飯の時間が遅くなった時に吠えてきます。逆に、奥様が不在でご飯が出てこない時は、大人しく帰ってくるのを待っています。誰がご飯の準備をしているのかをしっかり把握しており、私に言っても無駄だと判断しているようです。
散歩の催促
人(主に奥様)の真正面に立ち、じっと目を見つめてきます。吠えることも唸ることもなく、ただひたすら見つめてくる。かなりの圧を感じます。
休日なら10時から11時ごろ。この時間帯に行かなければ、諦めて寝ます。そして、夕方改めて見つめてきます。16時過ぎぐらいからでしょうか。日中、車でお出かけした時などは、疲れているのでしょう、催促はありません。
絶対に着いていくアピール
車でのドライブが大好きな歩羽。お出かけの準備をしていると、そわそわしだします。着替えを始めた人の足元にへばりつき、移動するとそれについてきます。側を離れませんよ、とアピールしてきます。
そして、扉の前に立ち、わたしはいつでも出かけられるよ、とこちらを見つめてきます。これをされると、少し予定を変えてでも連れて行かないといけない気にさせられます。
どうしても連れて行けない時は、見守りカメラで様子を見ます。すると割とすぐ諦めて自分の寝床で丸まって寝ているようです。
まとめ
ペットと同じ時間を共有していると、その家庭の生活リズムに合わせてくるようになると、私は考えています。
家に迎え入れたばかりの時は、ペットもペットショップやブリーダーさんのリズムに合わせてきたので、上手く調整できないかもしれません。
しかし、飼い主さんがそのペットをないがしろに扱わなければ、ペットも今一緒に生活しているのはこの飼い主さんだと認識して、そのリズムに合わせてくれるようになる。犬と暮らしていて、そのように感じています。
そのリズムに合った、ペットなりの催促の方法を考えて実行していることを思うと、思わず笑みがこぼれてしまいます。
その催促がうるさいな、しんどいなと感じた時は、ご自身の生活リズムを見直してみる、ということも一つの手かもしれません。ペットの要求に応えるために、変えられるところはないか。逆に応えようとしすぎて無理しているところはないか。
実行できなくても、頭の中でイメージするだけでも楽になれるかもしれません。
コメント